新居浜市のお客様から頂いた
お問合せから、屋根調査の後、屋根工事の提案と
見積りをした所
までの流れをご紹介します。
より「家の雨漏りとお隣に雨水が落ちてしまって困っているから一度見て欲しい」というお問い合わせを頂戴しました。
早速
お客様の予定を確認
して現場に屋根調査に向かいました。
。だいぶ
瓦
が傷んでいるようで、まずは
屋根に上がらずに
ドローン
を使っての調査をおこないます。
お客様自身も安全にご覧いただけます。
の写真では大棟
(屋根のてっぺん
)付近を中心に所々板金が差し込まれています。
ズレて雨漏りを起こしていたため
、応急処置がされたのでしょう。
また隅棟(屋根の面と面の境の斜めの部分
)
の冠瓦がズレて下の土が見えてしまっています。
の写真はお隣に面した西側の屋根の
様子です。
以上にこの状態は危険です。K様邸は
築
60年以上のお家ということで、昔の土葺き工法で施工されています。
長年の雨漏りで土は固定力を失い上の瓦がどんどん下にズレてくる。
現在K様は関東に在住でこちらには住まわれていない
とのことで当初のお悩みであったお隣に面した西面の修繕を中心にご提案させていただきました。
雨漏り部の応急処置
西面のせり出した軒瓦と
上
1メートルほどの桟瓦を
部分的解体を行い、野地板補強と古瓦を利用しての葺き直し。
歪みの特に酷い南側の大棟と隅棟の積み直し。その他雨漏り部の板金での応急処置
西面の瓦をすべて解体後に野地板補強をして新しい瓦で葺き替え。その西面に接する大棟、隅棟の積み直し。
その他の雨漏り部は板金で応急処置
3.全面葺き替え
2階部全面の屋根を撤去して、構造用合板にて野地板補強を行い新しい瓦で葺き替え
。
K様に上記の3つのプランをご提案しました。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん西条・新居浜店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.